梶原吉広がラグビーを勉強する

最近日本で話題に取り上げられるラグビー。競技は知ってるけど歴史や文化なんて知らない方は多いのではないでしょうか?そこで今回はラグビーを取り上げていこうと思います。

1823年イングランドの名門校「ラグビー校」でフットボールの競技中にボールを手でつかんだまま敵陣のゴールに走り出したことから始まる。その頃のフットボールは手を「使用」する事はルール上では違反ではなかったが、手にボールを「持つ」ことは違反であった。しかしこの違反をして生まれたのがラグビーの始まりになった。この学校で試合着や、卵型形式の球も大半の規制要素が考案された。

ルール違反からラグビーの始まりって凄いですよね。今では世界中で行われるスポーツまでに発展したのが素晴らしく思えます。

またラグビー始まりは1600年代のイングランドで数千人の大人数が手と足を使って競技する「原子フットボール」を行っていた。試合は死者が出るほど激しかったと言います。

1863年にフットボールの名門校同士でルールの統一を図りこれを期に「サッカー」が生まれ、片方ルールに納得できないが為に脱退し「ラグビー」が生まれた。その脱退者が集まり1871年にラクビー協会を設立した。

イギリス貴族に人気があり「紳士のスポーツ」とも呼ばれていました。最初は反則から生まれた競技がここまで広まるとは誰も予測しなかったと思います。

ラクビーは主に英国の炭鉱で発展をしていった。1895年にラクビー選手の休業補償問題が原因で協会に分裂が起きてプロリーグが発足した。今現在でもその分裂は続いていてノンプロメインの「ラクビーユニオン(ラクビー協会)」と賞金を目的とする「ラグビーリーグ」の2種類存在します。因みに日本は「ラクビーユニオン」です。この2種類のリーグは名称だけでなく規則も違います。ユニオンは15選手、リーグは13選手で人数が違い更に最も違う点と言えるのは密集を排除した事です。この二つのリーグ対立は根深く、一度ユニオンを離れてリーグに移ったら戻れない事もありましたが、ワールドカップの影響でノンプロを守ってきたユニオンがプロを認め、コーチの交流や選手のリーグ間行き来する事も多くなり対立は温和している。今ではリーグとユニオンの双方のルールでゲームを催行するクロスコードゲームが開催されることもあります。

フットボールから始まり、学生の反則で新しい競技になり、プロとノンプロの対立がおきて今は関係が修復される。もしかしたら2つのラクビーが1つになるかもしれませんね。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *